
植物とコンピュータープログラム vol.3
1・2回では両者の説明をした。この2つには共通点など存在するのだろうか?地球上に存在すると言われればそうかもしれない。でも、宇宙にある衛星など地球外でも電気さえあればコンピュータープログラムは動く事ができる。植物は宇宙ス …
1・2回では両者の説明をした。この2つには共通点など存在するのだろうか?地球上に存在すると言われればそうかもしれない。でも、宇宙にある衛星など地球外でも電気さえあればコンピュータープログラムは動く事ができる。植物は宇宙ス …
今号は古い無地の「 私製はがき 」をご紹介。 これを作った会社を探したが、見あたらず残念。 日本の無地私製はがきを手にするのはこれが初めて。 友人がプレゼントしてくれた。 1900年に私製はがきが認められ、自由なデザイン …
東京吉祥寺で30年間愛されてきた映画館バウスシアターが6月10日に閉館した。開館当初は演劇やコンサートも行われる多目的な劇場で、そのライブハウスの音響設備を活かした「爆音上映」が近年話題だった。個人的にも自宅から一番近く …
8月7日に沼津の上土商店街でナイトマーケットが行われた。 今年で3年目になる。 このイベントは2012年震災から3ヶ月後、節電のため商店の前に机を置き、近隣のお店の美味しい物を持ちこんで食事でもしよう!と約10人の小さな …
ちょっと暖かくなってくると無性に食べたくなるラーメンサラダ。 何のこっちゃと思われるかもしれませんが、タイでは『ヤム・ママー』、ハワイでは『サイミンサラダ』と呼ばれ、割と日常的に食べられているご飯なのです。 …
三島駅の目の前に、楽寿園という市立公園がある。三島市民なら誰でも知っている公園。明治時代に小松宮別邸として建てられた広大な日本庭園は、民間に渡った後、昭和23年に三島市に寄贈され、市民の憩いの場になった。「憩い」を推し進 …